春の味噌作り
第1回春の黒平田舎味噌作りの会を実施した。
15組の予約参加があった。
ここの地元のおばあちゃん達と一緒に手前味噌作りを楽しんだ。
12月には、何度も参加されてる方。初めてのご家族。春休みとあって、小学生連れのご家族も多かった。
日本の食文化でもある手前味噌作りは、子供の頃から、大人と一緒に楽しみながら、理屈ぬきで、それなりの環境で仕込むことが基本であることを体で覚えてほしい。そのため、ここでは紙切れ一枚のレシピはあえて作らない。
肌で物作りをするする事も大切と思う。
薪で煮あげた大豆をザルに取る。
団扇で冷やしながら、細かく挽いた大豆を塩と混ぜる。
冷やした煮汁と、米こうじ、麦こうじを混ぜる。大事な工程の一つ。
最後は樽へ。
最後は皆で、ほうとうや、たくあんや、鹿肉を食べて、閉会。
みなさん、本当にごくろうさまでした。